タグ別アーカイブ:

年長きりん2組 課業<数>

今日は外で「数」の課業をしました。

行ったのは「水の入れかえ」です!

コップ、ボウル、ジャム瓶、ゼリーカップ、クッキーの缶等、色々な容器に

水がどのくらい入るのか?

たくさん入るのか、少ししか入らないのか?

をみんなで考えます。

まず、容器の名前と使い道を確認。

身近な物なので・・・

「コップ!お茶を飲む時に使うの。」

「ボウル」「お菓子を作る時に混ぜるのに使う道具でしょ?」

と子ども達からも声があがります。

「どの容器がコップより多く水が入ると思う?」

と聞いてみると・・

「ゼリーカップは小さいからあまり入らないと思う。」という意見は全員一致!

その他の容器は深さや口の大きさが違うので、意見が分かれた様子。

「どうすればわかると思う?」と投げかけると・・・

「2つに水を入れて、両手に持ってどっちが重いか比べればいいんじゃない?」

ということで

やってみます!

2つ選んで、水を容器いっぱいに入れて・・・

両手に持つと

「できた!・・・・うう重い・・」

ボウルに入れた水を支えられず、こぼれてしまいました。

なので・・”ボウルの方が沢山水が入る!″

ところが次の2つは持っただけではわからず・・

「あれ??」

他の方法にしてみることに。

片方に入れた水をもう1つに移してみます。

すると

黒い容器いっぱいにはなりません。

「もっと入る!!」

ということで・・

“黒い容器の方がコップより多く水が入る!″ことがわかりました。

他の容器も順番に試していきます。

こぼさないように水を移しかえるのは、なかなか難しく

移す子も見守る子ども達もドキドキ・・

みんなが1番小さいと予想した通りゼリーカップは少ししか注がない内にいっぱいに。

予想が当たりみんな嬉しそう♪

最後のクッキー缶は・・

コップ一回分では水面が低く・・

「もっともっと入る!」

みんなでコップ何杯入るか予想します。

「5杯じゃない?」

「30!」なんて声も(笑)

次々と水を注いでいきます。

5杯とコップ半分程で缶がいっぱいに!

なみなみに注がれた缶を見てみんなから思わず拍手がおこりましたよ(^^)

色々な容器に入る水の量の違いを体験した子ども達です♪

2017.6.7