ブログ幼稚園の生活未就園児こぐまルーム
今日のこぐまルーム
みんなでシャボン玉をしました。
青空に向かってみんなで「フー!!」
次、次にでるシャボン玉に笑顔と歓声があがりました🤗




たくさんシャボン玉で遊んだ後は、糊を使って七夕飾り作りです!
みんなに1本ずつ笹のプレゼント。思い思いに作った飾りをつけて家に持って帰りました🎋




『吹く』という動作は、肺から呼吸をして口の周りの筋肉の発達を促し、言葉の発語や発音を助ける大切な動作です。
シャボン玉や吹き戻しや笛など遊びの中でたくさん体験させてあげましょう!
次回は水遊びです。お楽しみに!
2023.6.29
お散歩&砂遊び こぐまルーム


今週のこぐまルームはお散歩。いいお天気に恵まれておさんぽカードを持って出発。最後まで自分で歩けるかしら? 途中、花 葉 車などを見つけてカードにシールを貼りながら…公園に到着!!
2つの公園で遊ぶことが出来ました!みかん組(満三歳)のお友だちも一緒に参加し、公園まで案内してくれました!








金曜日は振替日。お砂遊びを満喫。最初は汚れることを気にしていた子どもたちも最後は、びしょ濡れになって、砂・水の感触を楽しいでいました♪












2023.5.26
砂あそび(こぐまルーム)
夏を思わせるような暑さとお天気でしたね。
今日はみんなで砂遊び!
大きな山を作ってその周りに水を流すと。
「わ~川だ!」と歓声が上がりました😄
何度も何度もバケツに水を入れて運んだり。
裸足になって"ドロ"の感触を楽しんだり。
おだんごやプリンを作ったりと、お母さんと一緒にドロだらけになりました。






『砂』は幼児期の大切な遊び道具です。
水を含まないとサラサラ
水を含むとドロドロ
様々な形に変化する
想像力を豊かにし、五感を刺激し、脳の発達を促す大切な遊び。
汚れることが苦手な子は、何度も何度も体験することで楽しくなり、汚れることが気にならなくなります。
これからも沢山体験させてあげたいですね☺
2023.5.18
令和5年度「こぐまルーム」
令和5年度「2歳児 こぐまルーム」が始まりました!
少し緊張した表情で登園した子ども達でしたが、室内のおもちゃを目にすると笑顔になり、お母さんと一緒にたくさん遊びました😊


入所式では一人ひとり名前を呼んでプレゼントを渡しました。



一年間お母さんお父さんと一緒にお子様の成長を見守っていきたいと思っています。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
こぐまルーム担任
2023.4.20
一年間楽しかったね!(こぐまルーム)
〚こぐまルームの修了式〛
今年度最後のこぐまルーム。
遊び慣れたお部屋・友だち・おもちゃでたくさん遊んだあとは劇場のスタート!






詩・言葉あそび・パネルシアターを楽しみ、一人ひとり名前を呼んで修了証の授与。








式の最後はプレゼント🎁

保護者の皆様
一年間のご理解とご協力ありがとうございました。
この一年、どの子もたくさんの経験をする中で心も体も大きくなりましたね!
大切な幼児期にお母さんお父さんと一緒にお子様の成長を見守れたことをとても嬉しく思います。
皆様に出会えたことを感謝して・・・。
『さよならあんころもち またきなこ♪』
またお会いできる日を楽しみにしています☺
こぐまルーム担任より


2023.3.12
こぐまルーム「こどもパーティー」
今年最後のこぐまルーム。締めくくりは『子どもパーティー』
いつもの遊びをたっぷり行ったあとは、こぐまルームのお部屋を劇場に!
いろいろな動物が出てくる詩やお話を見て、聞いて楽しんでいたね☺
劇場のあとはプレゼントをもらったり、お菓子を食べたり。。。
笑顔いっぱいのこぐまさんでした😄
今年も一年間こぐまルームの保育に、たくさんのご理解とご協力をいただき感謝申し上げます。
来年もこぐまルームの子ども達、保護者の皆様にお会いできるのを楽しみにしています!
体調に気をつけて皆様、良いお年をお迎え下さい🎍
こぐまルーム 担任















2022.12.10
令和5年度「2歳児こぐまルーム」
本日より、令和5年度「2歳児こぐまルーム」の募集資料の配布が始まりました。
雨の中『体験説明会』にもご参加くださりありがとうございました。
初めてのこぐまルームの保育でしたが、子ども達は自分の好きな遊びを見つけて楽しそうに遊んでいる姿がいっぱい!わらべうたや体操も上手に出来ました。
そして、その遊ぶ我が子を笑顔で見ているお母さん達もとても印象的でした☺






★11/30(水)にも体験説明会を予定しております。
ご興味がある方、ぜひご参加ください。
★募集資料のみのお受け取りも可能です。お待ちしております。
遠方の方や来園での受け取り困難な方は、ご相談下さい。
お待ちしております!
2022.11.21
こぐまルーム「親子体験ミニ講座」
今週のこぐまルームは「親子体験ミニ講座」を開きました。
子育てのヒントになってもらえればと、日頃から園児がお世話になっている幼稚園給食さんから栄養士の先生をお招きして、『朝食の大切さ』『食事と脳の発達について』お話をしていただきました!

始めに、バナナの親子のエプロンシアターや紙芝居を親子で楽しみました。


そして、実際にミカンの皮をむくことに挑戦!つぶすこともなく上手に向いておいしいミカンを食べました🍊
ミニトマトにも挑戦!袋に入れて指先を使ったり、グー✊にしてつぶしたり・・・。
つぶれたトマトは家に持って帰ってお料理に。お母さんの腕の見せどころ😄


お母さんからもたくさんの質問が出て、とても有意義な時間を過ごすことが出来ました。


2022.11.21
子ども達の成長(こぐまルーム)
2学期に入りこぐまルームの子ども達は、好きな遊びでじっくりと遊ぶ姿が見たられてきました。
それと同時に友だちのやっていることにも興味を持って、『僕も‥私も‥やりたい!!』と一緒に遊ぶ姿も見られるようになりました。
お母さんやお父さんに助けられながら待つことや、おもちゃなどを貸すことも出来るようになっています。
嬉しい成長です😄




久しぶりに朝から良い天気☀
この日は裸足になって中庭でサーキット!
トランポリンを跳んだり、トンネルをくぐったり、たくさん体を動かしました。




靴や靴下の着脱もがんばったよ(^_-)-☆
少しずつ一人でできることが増えてきたね!



〚アートの出来上がり〛
絵の具のついたビー玉を紙の上にのせてコロコロと。。
みんな真剣な表情で制作中!



ステキな模様の出来上がり👏
2022.11.3
こぐまルーム ミニ運動会
今日は、こぐまルームのミニ運動会を行ないました。最初は、お父さんお母さんと準備体操。十分に身体を動かしたら、競技のスタートです!
まずは、グループに分かれて競争。カートに我が子を乗せて、お母さんお父さんが引っ張ります。
乗っている子ども達からは笑顔がこぼれます♪
続いての競技は玉入れ どうやったら沢山の玉をかごの中に入れられるか作戦会議をしてスタート!!
抱っこしたりおんぶしたりみんな作戦大成功!お片付け競争も頑張りました。


















短い時間でしたが、運動会の雰囲気を味わって頂けた1日でした。
幼児にも体力の低下がみられるこの時代、小さなころから 歩く 走る 体を動かすことは大切な事。
これからも楽しみながら運動できるといいですね。
2022.10.12