みなさんお元気ですか?
1日でも早く子どもたちに会える日を
とても楽しみにしています!
最近、ぽかぽかした日が増えてきましたね。
そんな晴れた日は、おでかけしたくなりますが…
今回は、体を動かしながら楽しめる【縄跳び】を紹介します!
年長組は小学校への進学を意識して普段から縄跳びを行っています。
このような状況の中でも体を動かしてほしいという思いから、他の学年でも
出来る縄跳びを取り上げてみました。
<縄跳びの基本技である、まえとびの習得に向けた“縄跳びあそび”をお教えします!>
レベルが3段階に分かれているので、お子さんに合った遊びを楽しんで下さいね。
◎レベル1◎
・縄跳びを地面に置き、縄を踏まないように前後・左右に跳ぼう!※参考写真あり
・片手で縄跳びを持ち、体の前でグルグル回してみよう!※参考写真あり
◎レベル2◎
・縄跳びは使わずに…子どもたちの好きな、ケンケンパ!たくさんできるかな?
・片手で縄跳びを持ち、体の横でグルグル回してみよう!※参考写真あり
◎レベル3◎
・縄跳びは使わずに…ジャンプをして空中にいる間に1回、手を叩けるかな?
・親子や兄弟で向かい合い、縄跳びを一緒に持って回してみよう!※参考写真あり
◎どの遊びも子どもたちの自由に遊ばせてあげてください!
踏み切りの足がバラついて気になったり、まずは前回しなのに、、という決まりはありません。たくさんの遊びの経験から少しずつやりやすい方法を身に付けていくので保護者の方はスペースの確保をして怪我のないように、優しく見守ってあげて下さいね。
☆チャレンジ☆
・前まわし、後ろまわし、どちらも挑戦してみてね!
・片足とび、両足とび、どっちが簡単かな?
親子で楽しく体を動かして、
元気に過ごしましょう!
年中組