観劇会
1月15日は風早会分文化部主催の観劇会の日でした。今年は劇団風の子をお招きして「小さい劇場」と題し、3つのものを披露していただきました。
その他〝かみあそび〟では、身近な素材紙を使っていろいろなものになっていくという演出のおもしろさ!〝てあそび〟では、曲に合わせて3人の手で形が作られ、手なのにまるで会話をしているかのような演じ方に、子どもたちは最初から吸い込まれていました。そして〝ぞうのエルマー〟は、大好きな絵本の一つ!ダンボールで出来たエルマーたちに見入っていた子どもたちです。
うたの会
1月26・27日は年少組、30日は年中組とプレイルームを使い、クラスごとに「うたの会」を行いました。
年少組の子どもたちは、お家の人が来ることで手を振ったり、笑顔いっぱいとなり全身で嬉しさをアピールしている姿が可愛らしく、年中組は「見せる」という意識が育ち緊張する場面もありましたが、拍を感じながら歩いたり、遊びを遂行したりと自主的に動く姿や、楽しむ姿がみられました。でも、やっぱり親子で遊ぶところは子どもたちも嬉しさを隠せないようで可愛い姿ですね!