入場で新たに登場したのが、英国女王に変身したエリザベス・ミエ・・・保護者のみなさんに、子ども達に手を振りながら女王を演じる姿に会場は笑いの渦・・・なごやかに開会式がはじまりました。
みんなで保育体操そして運動会の歌・・・子ども達の元気な歌が青空に大きく響きわたります。
最初の種目は学年ごとのかけっこでした。6人ずつかけっこの競争です。まず、年少組からそして年中・年長へと子ども達が移っていくのですが、ひとりひとりの返事も走り方もかわいいの一言に尽きる年少組から1年ごとに走り方にたくましさが増していく年中・年長の姿にどなたも成長の段階を実感、どなたも笑顔で応援していました。
年少組はほかに ダンス「ロックンオムレツ」集団競技「みんなでポン!!」
年中組は ダンス「おまつりドっキュン!」集団競技「みんなでツナグ!だるまリレー!!
年長組は 表現「心をひとつに~KAZAHAYA CHEERS~」
年長親子「Let‘s親子ロリン♪」集団競技「リングDONDON
集団競争「クラス対抗リレー」
ひとつひとつの競技が進む度、たくさんの拍手をいただきました。応援の目が繋いでいく走者にくぎ付けになり、真剣さにつばを飲んだ年長クラスリレー・POPな音楽に乗せてどんどん隊形をかえて、感動の声が上がった年長の表現、手作りはっぴで盛り上げた年中のダンス、サングラスやリボンなどでおしゃれして踊った年中のダンス、大好評!!
すべての競技を紹介したいのですが、ぜひ下記の写真でご披露させて頂きます。
また、お父さんもお母さんもみんなで踊った父母ダンス「年下の男の子は大人気、子ども達からアンコールがでるほどでした。みんなみんな笑顔いっぱい!!
また、小学校へと巣立って行った子ども達が多く集まってくれた「おかえり卒園生」、こぐまルームの子ども達がお母さんと張り切った「お母さんといっしょ」また、多くの子ども達が集まって参加してくださった未就園児の競技などなど運動会に小さな子の登場が運動会をにぎやかにしてくれました。心より感謝申し上げます。
競技の最後を飾ったのは民舞「かんちょろりん」・・・昨年の東日本大震災で津波の被害をうけた相馬地方に伝わる踊りです、その愛きょうのある動きにひかれる鳥追い歌(踊り)です。風早幼稚園の伝統となる代表的な民舞です。昔からの文化がさらに未来へと続くことを願い、心をこめてみんなで踊りました。いかがだったでしょうか?
ひとつひとつの競技への思いと当日の様子を是非写真でごらんください。
運動会が無事終わり、今園は秋の遠足そして秋を彩る秋まつりへと取り組みがはじまりました。