0歳~3歳は脳が一番発達する時期です。この時期に親が大切にしなくてはいけないことは、子どもと同じ目線になり同じものを見て一緒に体験をしてスキンシップをとること。そして、たくさんの友達と関わりいろいろな経験をすることで心も体も育ちます。子ども達の情緒を育てるために私達大人が見守り、安心して自分を出せる環境を作っていくことが大切です。我が子の好きな遊びと向き合い共感することの必要性を感じてもらい、集団の中で友達の刺激を受けながら、遊びや活動を通して運動機能を高めたり言葉の獲得が得られるようになっていきます。こぐまルームはこれらの基本となることの手助けができるよう保育をしています。




子育て相談室 こぐまルーム
こぐまルームでは親子で過ごす時間を大切にしています。
- 子どもにとって大切な遊具、安全な素材、年齢に合った材質、選ばれた道具そして安心できる空間や時間で豊かに遊びましょう。
- 体操をして身体の発達を促すとともに、体を動かす楽しさを知らせます。
- わらべうたの遊びをしながら、親子でふれあい心地よさを感じましょう。
- 色々なものを作ったり、描いたりすることを楽しみます。
- 楽しんで子育てができるよう、担任や他の保護者の方と関わりをもてる場所です。
保育の流れ
- 10:00
- 登園(出席ノートにシールを貼る)
- *自由遊び(室内または園庭)
- *子育ての悩みなど担任の先生と話してみましょう。
- 10:45
- 片付け◆こぐまの保育◆
- *「毎日体操」
- *「文学」(詩・ことばあそび・お話・絵本など)「体操」「美術」「わらべうた」「環境認識」
- ※季節のめぐりのなかでは、楽しい会を開いています。
- 11:15
- 降園
令和5年度「こぐまルーム」参加ご希望の方いらっしゃいませんか?
- 《対象年齢》R2(2020)4/2~R3(2021)4/1生まれのお子様
- 《ルームの日》年間27回(木曜日に開催しています)
- 年額¥22,572円
- これからの「こぐまルーム」に参加ご希望の方はお電話下さい。
【コロナウイルス対策について】
- 皆様が安心してご参加できます様、保育者の朝の検温や道具遊具等の消毒・保育室内の換気をこまめに行い、アルコール消毒液は複数個所に設置して自由に使用できるようになっています。
- 今後の地域状況次第では、参加クラス・行事の見直し・中止等行う場合があります。ご了承下さい。